【スイーツ企画コンサル】若狭の手仕事♪ Vol,1
皆さん、こんにちは!😁💖
スイーツ企画コンサルタントの若狭です♪
梅雨入りした関東、蒸しますね~~💦
今でこんなに暑かったら、真夏はどうなってしまうのでしょう?
コロナは徐々にですが落ち着いてきました…
が言わばちょっと郊外なので(笑)
保育園も徐々に再開✨
ママたちはお仕事再開組が多く
心配もありながらもお仕事もしないと
生活ができなくなってしまいますからね~😅
我が家は通常よりもリスクが高いので
6月末頃から本格的に預けます👧
娘ちゃんも、ひとり時間を楽しめるタイプなので(笑)
むしろ行きたくないが半分のご様子です🤣
私のお仕事は縮小してましたがマイペースに
変わらず行っています✨
最近、先日のブログの効果もあり
新しいご相談が増えてきました♪
今日は私の役職「スイーツ企画コンサルタン
ト」のお仕事について書いてみようと思いま
す✏️
「コンサルタント」と入れていると
経営コンサルタントと間違えられちゃうのですが、、、
違います😅
数字見ただけで売上回復の糸口見つけたりし
ません💦
いや、見つけちゃうこともありますが(笑)
どちらかというとこれは「企画」という言葉
にかかっていまして、企画のノウハウを教え
ます!という意味です
弊社何回か商品をブラッシュアップしてまし
て現在のお仕事概要の主軸は
*企画パティシエによるPM(プロジェクトマネージメント)契約
商品企画
+
商品開発
+
業務提携協力(代行)
こちらは商品企画ノウハウを伝えるコンサル
ティングも含みます。
案件ベースでお受けするのが主流となっています。
*スイーツ企画セミオーダー契約
商品企画もしくは商品開発代行
+
現場コーチング
こちらは企画か開発かどちらかに長けているクライアントさんに提案しています。
企画開発の全体像をお伝えしつつ、各部の不足部分を代行で補います
案件ベースもしくは半年ないし年契約のコンサルティング契約を結びます。
*スポット契約
1回のご面談で企画開発の状況や
課題をお伺いしましてその場で
できうる限りの解決へのヒントを
お伝えするアドバイスのみの商品です♪
1回ずつ発注していただけるフランクなスタイルです。
※1企業様3回までとさせて頂いており、時期によってはお受けできない場合もございます。
(上記、主軸2商品が混雑しているシーズンは、そちらを優先させて頂いております。)
主に、企画がわからないクライアント様のファーストアクションや
既に社内に企画開発の部署を持っているがうまく回っていない気がする
クライアント様におススメ✨
また、いわゆる知見を求めていらっしゃる方からのお申込みもあります。
…の3タイプに分かれております✨
(ご要望あれば、今後ブログにて掘り下げて
ご説明させていただきます♪)
他にも企画アドバイスと企画術セミナーをセットにした商品など、個々のお客様の課題に合わせた提案をさせていただいてます😌
また、ママパティシエ協会の主宰をさせて
頂いており、
企業とママパティシエ・フリーランス
パティシエのプロジェクトベースでの
マッチング
にも取り組んでおります!
協会では今年、社団法人にすべく内容を
ブラッシュアップ中♪(ほぼ固まりました!)
具体的には
「企業とフリーパティシエを繋ぐ」を
コンセプトにした協働できる組織
を目指しております♪(力不足ですが💦)
パティシエの皆様へ
- 育児休業中もしくは離職中、起業されている方で
- 色んなパティシエと一緒に働いてみたい方
- 企画術を学んで企画パティシエを目指したい方
- 企業との商品企画開発に携わりたい方
是非、ご登録を…→https://mamapatessie.jimdofree.com/
皆さんのスキルをワンランク上げる企画術と
感性くすぐる仲間と一緒にワクワクするお仕事
してみませんか?
フリーパティシエの感性と技術を求めている企業様
是非、お悩みを弊社にお寄せください☆
→https://www.sweetsconcept2009.com/contact/
弊社が企画そのものはサポートして
クライアント様の企画開発力をフリーランス
パティシエと共に底上げいたします!
本日はこちらで失礼いたします。
長文お読みいただき誠にありがとうございます✨
次回は、若狭の手仕事Vol2
【クライアント様との大事なお約束】を
お話したいと思います✨
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆
企画術セミナーについてはこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
商品企画について相談したい!という方はこちら↓
ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)
商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/
スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/
ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)
https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/
*********************************
皆さんのお店に「商品企画」を
ブランディングを継承するノウハウを
オンリーワンのあなたのお店を守ります!
商品企画コンサルタント
若狭 薫
→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!
https://www.sweetsconcept2009.com/
マーケットインのバランスとは?🤔
皆さん、こんにちは!😅
スイーツ企画コンサルタントの若狭です💖
めっきり暑くなってしまって🌞
東京の梅雨入り☔️は今週末と言われて
いますが、既に真夏日になり
「お菓子屋泣かせ」ですね~😱⤵️
以前なら、25度超したらゼリーが良く売れ
30度超したらアイス🍨が売れると言いましたが
近年は35度すら超える時があり
「氷しか売れない🍧」という声が…(´;ω;`)
(おや?ケーキ🍰はいつ売れるのか?!😓)
温暖化の影響とは言え日本の四季がどんどん
無くなるのは菓子屋にとっては由々しき事態です!
和菓子なんて四季が売り物のような所がありますから
(和菓子屋さん🍡すいません!!)
季節感がなくなってしまったら
もっとお客様から遠ざかってしまいます🚶♀️💨
お菓子屋さんこそ、温暖化📈を防ぐ努力を
した方が良いのかもしれないですね!🤔
コホン!
…という季節談はここまで。
今日は、モノづくりの世界では度々聞かれる
「マーケットイン」
「プロダクトアウト」
についてのお話です♪
パティシエにとってはあんまり身近でないこの言葉。
実はお店にとって大切な業界用語だったりします👀
☆マーケットインとは、
「マーケット(市場)」から「イン(入る)」こと。
つまり、お客様目線から作るモノ作りを指します。
商品企画を一言で言い表す言葉としてもよく用いられます。
対して、
☆プロダクトアウトとは、
「プロダクト(開発・創造)」して「アウト(送り出す)」こと。
つまり、作り手目線で作るモノ作りを指します。
商品開発を一言で言い表す言葉としてもよく用いられます。
大体のお菓子屋さんは、
プロダクトアウトの考え方が根強く
なかなかマーケットインのバランスが
取れないと聞きます
マーケットインを巧く取り入れる事を
端的に言えば、
マーケティング(顧客分析)を行い📈
ターゲットニーズに合わせた商品を
構築(作る)ことです。
しかしながら、極端に言えば「売れれば何で
もいい」の考え方になってしまう恐れがある
ので、ブランディングを大切にする専門店で
は、なかなかバランスをとる事が難しいと思
われています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが
本当に「お客様の声を反映させる」事って難しいですか?
昔と違って昨今のお客様は
色々な面でシビアなハードルを持っています。
例えば
・安ければいい
・美味しければいい
・かわいいならいい
というような単純明快な見方をする人は少ないですよね😅
世の中見渡せばコンビニでもドラッグストアーでもスーパーでも甘いものが買える時代です🛒
その中で、敢えて
「あなたのお菓子が食べたい!」と言っているお客様
なんです!
気づいていますか?☝️✨
見方を変えれば
その「あなたのお菓子が食べたい!」お客様
の求めている商品に
御社のブランディングを更に深めるようなキーセンテンスが紛れているかもしれないのです!
え!!!👀
って思ったオーナーさんは気づきましたよね?( ̄ー ̄)ニヤリ
一生懸命開発してきても売上が伸び悩んでいたり
お店のストーリー性を高めるにはどうした
ら???と考えているのならまずはこの
マーケットインの考え方を社内に取り込んでいく必要があるのです📝🏭️
とは言え、先ほども書きました通り何でも「お客様の言う通り」では
お店のブランディングはガタガタです💦
なので、お客様の声を「エッセンス💧」としてまずは取り入れてみる事を
私はおススメしています。
そして、弊社では
☑パティシエとしてモノ作りをしてきた経験則
☑企画職としてお客様の声に接してきた経験則
を基盤として企画術をお伝えてしていますので
もし、ご興味を覚えた方は、
ブログの最後の方に関連ブログ・HPでの
問い合わせ先を記載することにしましたので
ご参考にして頂けたら幸いです❤
まずは皆様自身でこのマーケットインの考え方を取り入れて実感してみて下さい♪
劇的にお店の商品がお客様に響くようになる
のなら貴方のお店は「商品企画」にハマるお
店と言えるでしょう✨
では、今日はここまで。
ものすごい長文になってしまい申し訳ございませんm(__)m
お付き合いくださり、ありがとうございました!!
関連ブログ↓「商品開発しかない時は?」
https://sweetconcept.hatenablog.com/entry/2019/07/04/163937
☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆
企画術セミナーについてはこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
商品企画について相談したい!という方はこちら↓
ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)
商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/
スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/
ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)
https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/
*********************************
皆さんのお店に「商品企画」を
ブランディングを継承するノウハウを
オンリーワンのあなたのお店を守ります!
商品企画コンサルタント
若狭 薫
→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!
https://www.sweetsconcept2009.com/
スイーツ企画をフリーで始めたきっかけ💦
皆さん、こんにちは!😌
スイーツ企画コンサルタントの若狭です🧁
6月に入りましたね~町にも少しずつ活気が戻りつつある関東です🛍️
今日はちょっと趣向を変えて
私のスタートアップ時の事を書いてみようかと思います👀
私が商品企画コンサルタントを目指そうと思ったのは
実は10年以上前、某洋菓子の○ロタさんに在籍していた時に
お会いした女性社長さんのお陰なんです💖✨
(*今度、この方のお話も深掘りできればと思いますが…)
それまでは私も「企画」って知りませんでした😅💦
パソコンはワードしか使えず、、、😫
パワポなんて全く触れませんでした😓
商品企画の粗野は
その女性社長さんに教えて頂きました!✨
社内の新ブランド立上げとか
クリスマスのイベント企画🎄とか
大学生とコラボして蔵元さんから酒粕もら
ったシュークリーム作ったりとか
とにもかくにも、た~くさん経験させて頂いて
覚えていきました!🖥️📝✒️
その後、2~3社回って企画職をモノにしていって
あるとき経営コンサルタントの方に言われたのです。
「若狭さんはフリーが向いてそうだよね🤔」と。
その経営コンサルタントさんは外食チェーンの出身だったのですが
スイーツには手を出せないからスイーツ専門のレシピ開発者👩🔬がいてくれたらとても助かる!✨
と言ってくださいました♪
個人のパティシエには外食業界の
レシピ単価の低さは通じず
なかなか案件を受けてもらえないし
受けてもらえても2・3ヶ月でメニュー
から消えたらトラブルにもなりかねない(# ゚Д゚)
私の場合、外食・小売・流通の3業態の経験者なので
それぞれでスイーツのレシピ単価で価値観が違う事を熟知していました😅
転職多めもたまにはいいことがあるなぁwと思ったものです✨
何はともあれそのきっかけと
○ロタ時代に会いました某洋菓子店のオー
ナーさんの言葉(*詳細はHPにて公開中)
が脳裏に焼き付いていたもの
でフリーで企画パティシエをやってみようと
思ったのです!
ちなみに、資本は「ゼロ」です(笑)
開業も開業届出しただけです(笑)
ブログ?HP?一切やりませんよ(笑)
営業方法は、口コミオンリー(笑)
…お仕事?…来るわけないですよね~😭😭😭
1年目は、試作のお仕事は来るものの採用されず材料費が返ってくるだけの日々⤵️⤵️
2年目に、やっとお友達になった経営コンサ
ルタントのおじさまから、トータルコンサル
ティングのご契約の話が舞い込んできました✨
でも、トータルコンサルティング、いきなり受けられるとは思っていなかったので
3年計画書をクライアントの社長さんに提案して3ヶ月様子見てください!!とお願いしました🙇♀️💦💦
思えば無謀な方法です💦💦💦
経営コンサルタントでもないので、すぐに業績に反映されないのです📈📈
ディスプレイをいくらいじろうが
スタッフ教育を企画ベースで教えても
接客で自分がお店に入れば売り上げ
は少しは変わるけども、位です。
立上げて運営を巧く回す、
それを一緒にやるので手いっぱい💦
3ヶ月後…「多額の報酬を払っているのに、業績が上がらない!💢😠💢」と
怒られてしまって、私は想定内でしたが、困りましたね~😥😥😥
なので、「もし、現段階で本当に要らない!と仰るのであれば私は辞めます😌」とそのまま言い切りました。。。今思えばなんて高ぴしゃなコンサルタントw
その1ヶ月経ち、、、2か月経ち、、、3分の1の金額で簡易アドバイスを続けていた私はそのお店が以前のようにまた衰退していくのをみました⤵️⤵️⤵️
多少のアドバイス程度では持ちこたえられないほど根本的な課題がそのブランドにはありました🏢
それに気づいたクライアント(オーナー)さんから連絡がきて
私はそこのトータルコンサルティングに戻る事が出来ました✨
(わ~パチパチパチ。。。ほんと良かったぁw)
そのまま3年。
じっくりコンサルティングを行い、
自主運営がしっかり固まり社員も
スタッフも私が何度も来なくても企画も
立てられるし、モノ作りもできるように
なりました!✨
今では本社の要人(幹部の人)になってる
社員さんもいるとか嬉しいですね~~🤩
私としては、金額よりもお菓子作りの
面白さに本当に気づきお客様との会話
から企画へ繋げられる人が増えた実績
の方が何倍も価値がありました✨
そして、やってみて感じました!
この企画コンサルタントは流行る・流行らないでいえばマニアックで需要が今(2009年当時)は薄いけど(笑)
私の天職ではないかと❤✨
あれから11年。。。
今も、スイーツ企画コンサルタントとしてお仕事を続けています💖🥰💖
お金は世の中の経営コンサルタントさんの10分の1程度しかきっと稼げていません(笑)
今はきちんと稼ぐ事💰️(稼がないとママパティシエにお仕事振れないので💦)
そして、営業もしっかり行い1人でも多くのオーナーさんと繋がり、微力ながら助けになればと思います!✨🤝✨
今日はここまでです♪お付き合いくださりありがとうございました!
☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆
企画術セミナーについてはこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
商品企画について相談したい!という方はこちら↓
ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)
商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/
スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/
ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)
https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/
*********************************
皆さんのお店に「商品企画」を
ブランディングを継承するノウハウを
オンリーワンのあなたのお店を守ります!
商品企画コンサルタント
若狭 薫
→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!
https://www.sweetsconcept2009.com/
パティシエの未来を守る経営企画を☆
皆さん、こんにちは!😌
スイーツ企画コンサルタントの若狭です✨
今日は清々しい風と夏日の1日ですね~💦
梅雨入り宣言☔️も南の方で出ていましたが
もはや、梅雨を通りこして夏に突入する気がしてなりません。。。
今日は先日のコロナ自粛記事にも繋がる
のですがパティシエの求人の
お話です♪
パティスリーやメーカー(工場)、ホテ
ルやカフェ、レストランなど。
全国に、お菓子職人の働き場はとてもた
くさんあります!
年中枯渇していると言ってもよいですね(笑)
その反面で、全国の専門学校では約
9000人近い新卒パティシエが職場
を探して走り回っています
?なぜマッチングしないの
でしょうか??🤔
いくつか要因があります📜
求人している職場側の要因と
パティシエ側の要因
そのどちらもあります😣
今日はちょっとその辺りに切り込んでい
ってみようかと思います✨✒️
まずは企業サイド
- 新卒から中堅までの教育プログラム(OJT)が整っていない
- 人財最適数と職場工程数をみるポジションがいない
- 1年の商品の流れと経営的中長期計画が細分化されていない
…等の課題はあるかと思います。
いわゆる3K(きつい・汚い・給料が安
い)問題は「結果的に」挙げられ
ている事が多く、根本原因を探ると上記3
点がいずれかが含まれているのではない
でしょうか?
その課題を取り組むには
企画的発想が必要になるのですが、なか
なか通常業務をこなしながら頭を切り替
えて経営企画に取り組むことがオーナー
パティシエさんには厳しいようです😅
(私の経験上ですが)
次に、求人を受ける新卒パティシエ側の要因として
- 現場研究が事前に進んでいない
- 将来設計が大枠でも決まっていない
- 環境要因(実家ぐらいか独立するのか)に幅がない
- 事前にバイトなどをして自立した考え方が植わっていない
…等が挙げられます。
私の場合、和菓子科卒業してフランスに3
ヶ月留学したというかなりのサイコパス
(変わり者)ではあったものの、自立面
ではかなりフランスで殻を破る事が出来ました✨
本当に良かったなぁ…と思っています😁🇫🇷
そして、外国から見る自国の働き方がいかにおかしいか気づく事ができました✨
(最初に就職した先は休憩等はあるものの14時間拘束の和菓子店でした😓😭)
若手の皆さんにお伝えしたいのは、「自分の目で見て肌で感じ
て」よく考えてほしい
という事です!
その為には色んな情報が必要になります。
「自分がなりたいパティシエとはお客様
にとってどんな存在か?」
「自分の働きたい環境はどういう条件
か?」
(金額だけでなく福利厚生、将来的に長期間給料以外のメリットは何を求めるのか?等)
「パティシエ(和菓子なら職人)という職業に覚悟はあるのか?」
専門学校によって教育にかなりの幅があります。(実技ある、なし等)
世の中に出れば自分よりももっといいと
こから出ているパティシエは山ほどいま
すし、比べられることは必至です😥
それでも続けていくのには、覚悟が要ります💗
実際には走り出してしまえば職人を辞め
る必要性はほとんどないです!
これは自論ですけど、前述した通り「職
場は山ほどある」んです!
自分側の目的と条件をしっかり見極めれ
ば、良い職場に出会える可能性はかなり
高いです。
転職回数十数回の私が言うのですから、間違いありません!!(笑)
企業サイドとしては、上記の3点をクリア
していても職人さんが集まってくれない
よう😭😭😭という事も多いはず💦
そこには認知が進んでいないという事がありますし、求人サイトの選択が間違っ
ているという事もあります。。。
(各求人サイトや人材バンクにはそうい
う人材集めるのが得意という性質があり
ますが、担当者は掲載してほしいので余
り説明してくれません⤵️⤵️)
そんなオーナーさん達に今なら朗報が私からございます!!🤩🤩🤩
パティシエ専門の人材バンク「PATISSIENT/パティシエント(株式会社ドリームラボ)」が
21年新卒求人の掲載を無料で提供
して下さることがこの度発表されました!!
コロナ禍で「求人なんて」という経営者の方もいらっしゃるかもしれませんが
「ピンチはチャンス!!」なのです!
なぜか?
いつもなら他のブランド店に行ってしまうかもしれない有能な新卒が
今なら無償で見つけられるかもしれないのです!!
どうぞ、このチャンス取りに行ってくださいね!
ではまた次回お会いしましょう♪
☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆
企画術セミナーについてはこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
商品企画について相談したい!という方はこちら↓
ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)
商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/
スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/
ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)
https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/
*********************************
皆さんのお店に「商品企画」を
ブランディングを継承するノウハウを
オンリーワンのあなたのお店を守ります!
商品企画コンサルタント
若狭 薫
→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!
https://www.sweetsconcept2009.com/
企画が必要な役職って何でしょう?
皆さん、こんにちは!😊
スイーツ企画コンサルタントの若狭です♪
先日の「自粛タイムの過ごし方」シリーズ
は何回かシェアがたくさんの回がありまして✨
皆さん、シェアありがとうございます!!!❤🥰❤️
商品企画という言葉はまだまだ
浸透していないのですがピンチ
の時ほど企画の仕事が生きてきます!
それが少しでも伝われ~~~~😌✨
(*芸人さんでいましたよね?w)
と思いながら書いていました( *´艸`)
「企画って言われてもね~ピンとこないん
だよな~🤔」
「企画ってなんだか小難しそう💦」
「企画は会社組織になってからでしょ?😣」
と考えてる方も多いのではないでしょうか?
という事で、今回は「企画」の考え方がどういった役職に繋がっているのかを解説したいと思います✨
「企画」と聞いて何を思い浮かべますか?
「イベントを企画する」という
イメージが多いかもしれませんが
企画職は社会ではあらゆる業種に存在しています。
企画職と聞くと、「胡散臭い」😓とか
「アイデアを売る人」と言われることも…
⤵️⤵️
それは菓子業界で「企画」を正しく理解され
ていない状況で何より「企画書」をかけ
る人が少ないことの象徴でもあります。
特に、「商品企画」となるとどの会社の担当
者も「?」マークが10個位付くのが10年前ま
では普通でした😭😭😭
実際に私はどこに行っても「商品企画って何
するんですか?」と聞かれました…💦ツラカッタ…(´;ω;`)
今は、菓子企業や家電・流通業界等でも
「企画職」が求められスイーツの分野では
「お菓子の作れる企画職」は急募されています📈
…それはなぜか?🤔
「企画」が存在していないと
お客様の声がお店に届かなくなる📩
→継続した商品作りができない😫
また、課題すら判らなくなり経営が
継承できなくなる事に気付き始めたからです!😵
↑ 社会には色々な職種に「企画」が存在します✨
中でも「商品企画」はブランドコンセプトか
ら商品へ紐づけて企画する重要な職種です!
時期によってマーケティングも変わりますし
お客様の声もだいぶ変化してきます🍰🧁🥧🍫
それに柔軟に対応しつつ「自社の強み」を商品🎂
に反映させ「ストーリー性」を表現していきます📜
個々の商品の「キーワード」や「ストーリー性」が固まりだすとイベントにどの商品を投入すると顧客に響きやすいかも計り易くなります♪
その先にはお客様の笑顔があふれ、ロスがなくなり計画的に販売が可能になる道が…
とは言え、商品企画職ってほっとんどいないそうなんですよ~💦
経営企画・営業企画・販促企画といったポジションの方が担ってくださっている企業様もいらっしゃいますが…やはり
モノ作りができる商品企画が欲しくないですか?!
って話で私は企業に赴いて企画術を教えながら,商品企画・開発を現場の方々と一緒に代行させて頂いております✨
個人店でもオーナーパティシエだけでなく若手にも企画術を教えられたら継承リスクが下がりますし(企画が経営継承していく段階で有利に働きます)
若手の離職リスクも(福利厚生の面から見て)下がっていきます。
「運営するのに手いっぱいで、企画までは手が回らないよ!」
というオーナーさんも多いと聞きます。
そういう時には「スポットアドバイス」♪
個人店なら3~5万円で、今すぐ導入できる企画チャートをヒアリングしてその場でお答えしていきます!(毎月3件限定!お早めにご相談ください♪)
私は知見サイトなどでもアドバイス経験があります。
業界の流れや御社の数字の動き、お客様の客層、商品群のバランスもみて総合的に判断して現場にできる方法でわかり易く企画アドバイスをいたします✨
(*忘れてるかもしれませんが現役職人でもあるので、現場感ももちろん加味しますよ!)
ではまた次回お会いしましょう♪
☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆
企画術セミナーについてはこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
商品企画について相談したい!という方はこちら↓
ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)
商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/
スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/
ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)
https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/
*********************************
皆さんのお店に「商品企画」を
ブランディングを継承するノウハウを
オンリーワンのあなたのお店を守ります!
商品企画コンサルタント
若狭 薫
→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!
https://www.sweetsconcept2009.com/
自粛タイムの過ごし方⑩コロナ休業期間に生じたマイナス試算と修復予算
皆さん、こんにちは😅
早いもので、この自粛タイムの過ごし方シリーズも最終回♪📝
巷では緊急事態宣言は今日にも都心も解除とか。。。
そんな中、娘の保育園から連絡メールが来てまして
「解除を受けても保育園は3蜜状態なのですぐに全園児預かりにはできないと判断しております」とのこと。
そりゃそうだ~('ω')ノ
続いて経済活動の急務の保護者様から、預かり保育を再開させて頂きたく~~と
書いてありました!📩
いつも思いますがうちの娘はよい保育園に入れたものだなw
こんなに慎重で冷静な園もなかなかない。
緊急事態宣言が出る直前まで預かってくれましたし
医療従事者の親にはしっかり配慮してました✨(コロナハラスメントとかなんだそりゃ!って話ですよ💢)
つまり何が言いたいかと申しますと、
保育園でさえ慎重に経済活動を再開するのです。
お客様もそこまで急いで再スタートはしない
もしくは、経済的に厳しい状況のおうちも
多い中で「お菓子」への需要を上げるのは
厳しいという事です。(悲しいですが)
徐々にの動きに併せてお店を動かすと共に
イザという時にしっかり収益を獲得できるように
お店としては「構えておく」のが必須条件となってきています!
なので本日のテーマ
⑩コロナ休業期間に生じたマイナス試算と修復予算
についてまとめて行きたいと思います!
まず、コロナ休業期間は緊急事態宣言が発令された4月~5月上旬
(各お店で日数の誤差はあるかと思いますので正確に出してください)
に平均日商をかけて、ショートした売上分を算出します。
☆ 休業期間×平均日商=ショートした売上分
(ex.30日間×50万=1500万)
↓
それ以外に、固定費と労務費等の経費の算出をして、全体を集計します🧮
※他にも催事で売上る予定だった商品のロス金額などもありましたら、集計してくださいね!
(ex.固定費・労務費25万+25万+50万=100万、合わせて1600万)
↓
次に、その金額を
①大型イベント
②通常月の日商
③来年のイベント予算
の3つに大体振り分けていきます。
①大型イベントはハロウィン🎃・クリスマス🎄・年末年始⛄️の秋口からの収益性の高いイベントをポイントに3分の一の550万を振り分けて乗せていく。
②通常月の売り上げに6分の一の250万を12か月に均等に振り分ける。
大体毎月20万強位の積上げになってしまうと思うので、厳しい月は減らし、取れそうな月はのせる微調整を行いそれでもきついと思う金額は③へ回す💰️
③来年度のイベント予算に800万を分配して振り分ける。
来年度の途中までは②の予算も乗っているの
で販売スタッフとも相談しながら予算の積上
げを慎重に行う。
1年のイベント企画はざっとこちら↓
1月 年始・成人の祝・挨拶回り(個人対象)
2月 節分・バレンタイン💝
3月 卒業ギフト・ホワイトデー🍬・桜フェア🌸
4月 入学ギフト🎒・母の日・イースター🐰
5月 子供の日🎏・GWの行楽帰省ギフト🚌
6月 父の日・梅雨入り(暑気払い・夏越の大祓い)
7月 七夕🎋・サマーギフト
8月 サマーギフト(残暑見舞い)・帰省ギフト・お盆休み
9月 防災の日⛑️・お月見・敬老の日・お彼岸・シルバーウィーク
10月 ハロウィン
11月 収穫祭・七五三・勤労感謝の日
12月 冬ギフト・クリスマス・年末年始
赤字のイベントに少しずつ上乗せしてもよいのではないかと思います。
なぜかと言いますと、3・11後もそうでしたがコロナ後も「生きててよかった、生きててくれてよかった✨」というような絆を感じる機会だったと思うので
お世話になっている方や身内、友人への「繋がり感謝」需要が上がっていくのではないかと予測しております…
※若狭のあくまで主観です。参考にするかしないかは自社責任でお願いします🙇💦
という事で、普段なかなか会えない方など
へのギフト需要の高まりは今年の秋口から
高まり、帰省も年末にかけて(第2波が来
てなければ)増えていく可能性があります。
そこに向けての自社オリジナル商品の開発
やイベント企画のクオリティアップをかけ
ていくと、お客様の声を拾いやすく反映し
やすくなると思います。
一度に取り戻そうとするのではなくピンチの
時ほど冷静に分析をして金額を振り分ける
発想に切り替えていってください。
それによって、スタッフのプレッシャーも半
減しますし計画性さえしっかりしていれば
銀行や公庫の融資を借りる際にもスムーズに
進めてもらえます。
そして何よりオーナー(経営者)🏢としての格が1ランクUP✨
こういう時だからこそ
「地盤の見直し」をしっかり固めて頂き21世紀に生き残る最強菓子
店を目指して頂ければな✨
と願っております!
ではまた次回お会いしましょう♪
☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆
企画術セミナーについてはこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
商品企画について相談したい!という方はこちら↓
ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)
商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/
スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/
ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)
https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/
*********************************
皆さんのお店に「商品企画」を
ブランディングを継承するノウハウを
オンリーワンのあなたのお店を守ります!
商品企画コンサルタント
若狭 薫
→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!
https://www.sweetsconcept2009.com/
自粛タイムの過ごし方⑨自社企画~開発・フィードバックの流れの見直し☆
皆さん、こんにちは!
緊急事態宣言、一部解除がされましたね~⛑️
残念ながら関東はもう少しかかりそうですが
大阪のように経済活動は「コロナ対策を徹底して」再開しつつあるようです✨
抗体検査💉が進んでいないので
何とも言えない状況ですが
現場の皆さんはどうかくれぐれも
気を付けてお仕事してほしいな~😣
と思います✨
TVでやってましたが、フェイスガード
(透明の板を顔前につけるモノ)が
徹底されているタイでは感染ゼロが
続いているとか🙄
私もアマゾンで見たんです、母の見舞いに行きたくてマスクが微妙で…😷
(認知できない可能性があるという事で顔が見えるようにしたい)
どちらかというとマスクは使い捨てですがフェイスガードやボタン押す為の
○○スティック(名前忘れちゃった💦パッド等使用する時に使うようなペン型)
はずっと使えるので日本でも売れそう!!と思いました😌
さて話を戻して、今日は
⑨ 自社の商品企画から開発、フィードバックの流れの見直し
をお届けしていきたいと思います✨
まず、
企画から商品開発できていますか?
ってことなんですが、どうでしょうか?💦
上記のチャートは一例なのですが(虎の巻だけど特別にブログ読者に公開✨)
商品企画って意外と色々やる事があります🤔
もちろん省略してしまう事も多いですが
イベント企画などに合わせて
一つ一つその商品のポジショニングを見直すことがお店にとってはかなり重要です!!📜
どうしてかというと…
長年やってきていると感覚的に売れるかな~と思って
同じようなキーワード・ターゲットで考えた商品が数多く並んでしまって
商品同士がお客の取り合いになってしまっている事があります(´;ω;`)
厳密に分析していくと
素材的には女性受けしそうでも作り方次第では
男性受けする商品に化ける
アイテムもありませんか?
真に「万人受け」するお店というのは
案外細かくそういう「グルーピング」が
しっかりされています✨
また、企画から開発に下ろす際に
どの段階で下ろしてますか?
商品企画書が出来上がり
どのくらいの原価率で
どういうキーワードで
どういうデザインで
キーカラーは何色で??といった
イメージ固めを疎かにしてませんか?
企画ってそういう意味合いでは
お菓子がまだうまく作れないスタッフでも
販売のスタッフでも意見が言える段階
なので、皆さんの意見を巧く取り込み
熱を入れて「叩く」事ができるのです♪
(企画素案の事をたたき台って言いますよね?
それはこういう意味合いがあるんです~)
開発の段階になってしまうと
そうはいきませんよね?
専門的な知識や技術
自店舗のパティシエの強みを生かした開発
という事もポイントになってきますから
「職人」の領域になってきます!
もちろん、開発チャートも私は虎の巻がありますが(笑)
今回は割愛しますね💦(ご興味がある方はコメントください♪)
そこまで見直してこれたら企画チャート・開発チャートの次に
「フィードバック」の見直しもしておきましょう✨
これもお店独自のスタイルを探してほしい事なのですが
「フィードバック」はとても重要です!!
フィードバック=現場の声=お客様のイマの声
という事なので1年前は売れていても今年は売れない商品もあるしそれには「必ず」理由があるわけです。
どうやって収集しましょうか?
顧客のポイントカード等を利用してデータ活用しているお店もありますし
「お客様アンケート」を不定期で取り入れて割引券等と交換しているお店もあります。
もっと簡単なのはお店のエンドである販売スタッフに
- お客様の様子をみてもらう
- 話を聞いてみてもらう
- 接客してみての気づいたことをその日その日に挙げてもらう
という事ではないでしょうか?
実はこのことが意外とできないお店は多く、販売スタッフは作業に追われているという事も。
スイーツコンセプトではこういったお悩みにもよくお答えしています✨
(オプションの接客教育やディスプレイ代行、スタッフと一緒に考えます!)
どうしたら、お客様との接客タイムを
大事に捉えられるかはお店全体で
作業効率を見直したりすることも
必要になりますのでまた別の機会にブログで💦
企画~開発~フィードバック→企画に戻る動きはよくPDCAと表現されますが
「検証」であるフィードバックがないと次の企画は生まれない
と言っても過言ではないので、是非この機会に見直して頂ければと思います!
それでは、また明日!
明日は最終回ですね♪引き続きよろしくお願いいたします!
☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆
企画術セミナーについてはこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
商品企画について相談したい!という方はこちら↓
ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)
商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/
スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/
ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)
https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/
*********************************
皆さんのお店に「商品企画」を
ブランディングを継承するノウハウを
オンリーワンのあなたのお店を守ります!
商品企画コンサルタント
若狭 薫
→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!
https://www.sweetsconcept2009.com/