「コンセプト」ってなに??
こんにちは!スイーツ企画コンサルタントの若狭薫です♪
春ももうそこまで来ていて、桜も5分咲き🌸
お菓子屋さんにとっては、ようやく一息ついて今年の企画を練り始めるころでしょうか?
さて、今回のテーマは「コンセプト」です
「コンセプト」って聞いたことありますか?
「う~~~~ん、名前だけは(+_+)」
「何となくは分かるけど…ムニャムニャ」(最後が聞き取れなくなる)
…そんなクライアントさんもよくいらっしゃいます!
でも大丈夫!!私が教えますよ~~( ..)φメモメモ
コンセプトは企画の「概論」と言われ、「ストーリーの核」となる部分の事です。
例えば、イベント企画で【春】を題材に企画を立てた場合、
コンセプトは「お花見に持っていきたくなる桜に負けないプチ土産🌸」…のように
ぱっとイメージが着く1文(題名)のことになります。
コンセプトが分かりやすいように、大体は「コンセプトストーリー」として
物語を組み入れて説明をします。
なぜ、それが必要なのか?
そこが問題ですよね~~
正直、忙しい作業の日々にこんな全く違う分野の事
考える余裕なんて菓子屋にはありません。
コンセプトが必要な理由は、
その「忙しさ」で消されてしまっている
「お店の本質」である「ブランド」を
お客様にいかに分かりやすく伝えていき
価値を理解していただくか、という事にあると
私は思っています。
簡単に言えば、
どんなにかっこいい人でもいい人とは限らない。
どんなにいい人でもお金を稼げるとは限らない。
話さなければその人の中身の質は分からないし、
中身の質はその人が自分の言葉で語るストーリーや
にじみ出てくる人柄で表されてくる。
それと同じように、
世の中には美味しいお菓子は溢れているけれども
「このお店のお菓子は、店主のロマンチックなストーリーが材料の一部だ」
とイメージできる素晴らしいお菓子は
いつの時代でもお客様の舌だけなく
「心」に残り、ストーリーがあることで
「記憶」に残っていくのです。
…どうでしょうか?
ここはひとつ、「コンセプトストーリー」考えるモノづくり
始めてみませんか?【春】ですしね(笑)