商品企画書作成の流れ★★★
こんにちは!
スイーツ企画コンサルタントの若狭 薫です♪
今月より念願のセミナーを開始しまして
かなり悪戦苦闘しております(笑)
受講して頂いた方に、お菓子の商品企画が判るように!
と思い企画術の参考文書を探すものの
ほぼ世の中には出回っていません(´;ω;`)
なので。
流れだけでも先に公開しておきます!
(これだけ見て企画が立てられる人は習う必要なし!(笑))
<商品企画業務チャート>
① 現状調査
*立地、時代背景、ターゲット調査、平均単価(生活基準)、ブランド(コンセプト)との相性、市場調査(競合の有無)
↓
② 情報収集
*外部データ(世論データ)、内部データ(過去の売上実績、顧客アンケート、反省と検証報告、等)、現場スタッフの意識調査(ヒアリング)
↓
③ キーワード抽出 (課題抽出・マインドマップ)
* 開発キーワード Ø ブランドコンセプトの確認 → 目的、ターゲット、売上・イベント予算だし
↓
④ 企画たたき案
*①~③までの情報を少数ページにまとめて、簡単なリソース作り
↓
⑤ 裏付データ収集
*②ではとりきれなかったデータ(④の段階で新規に出てきたキーワードの情報等)の収集
*企画書にすり合わせた形でのみやすい情報の整理
*具体案提示のための商品サンプルデータ作成
↓
⑥ 企画案作成…次回へ続く
……どうですか?分かりますかね?
多分分からないと思いますが、やることがいっぱいあることは
なんとなく分かりますよね( ..)φメモメモ
この1つ1つの項目を、お菓子の世界で行っていくには
どのようにするのかを教えているのが「スイーツ企画術セミナー」
になります✨
このページは重要ですよ~~!テストに出ますよ~(笑)
企業の企画担当者の方は「こういうのが見たかった!!」と言われます^^;
ご興味が出てきた方は是非「セミナー受講について」と
お問合せお願いします↓