起業塾の必要性✒️
毎日、なんだか暑いですね~💦
こんにちは!スイーツ企画コンサルタントの
若狭 薫です(^^♪
ここ10年の間に世の中的には「起業」「副業」
「パラレルワーカー」「ノマドワーカー」
「フリーランス」という言葉がだいぶ定着化
してきました✨
このブログでも以前「ゼロ円起業」したことを
書かせていただきました(;^_^A
スキルと資格だけあれば起業できんじゃない?
って浅はかな考えの30女子だった私は(いやほんと浅はか(笑))
「開業届」だけ申請してスイーツコンセプトで起業しました!
人づてに企画開発の仕事をしながら
仕事がないときはフツーにバイトもしながら
とにかく「自分のしたい仕事」=「企画」という
漠然とした考えで進めていたのですが
3年間、トータルコンサルティングさせて頂いた
企業オーナー様に「若狭さんはモノ作りができるコンサルさん。
世の中回ってもこんな人いない」
と言われて気づきました(再認識しました)
あwやっぱり私「レアキャラ」なのね
…と😅
同時期にさる大手外食チェーンの若手オーナーには
「すき間産業、間違いなしで特権じゃないですか?!そのスキル」😮
…えっと~そこまでの技能は持っていない~はず~💦
なにはともあれ私は自分に自信がなく、欲もない🤣
事業主にはとかく向かないタイプ(おいおい)
ただ客観的評価はとても有難い事ですし
自己評価が低いのは「勉強が足りない」から
という事で
「起業塾」に行くことにしました!
武蔵小山にある創業支援センターで行われていた
ムサコ起業いろは塾✨
企画を立てるのに慣れている私も
自分の事業計画書には手間取りました
したいことリストもまとめてあったし
自分のツールはしっかり認識してましたが
自分の「商品」の価値をつける事
年間の計画を立てて実施していくための施策を打つこと
それを「プレゼン」することで
さあ!やるぞ!ってなってきました⤴️
他の同期生はほとんどが「融資」や「助成金」申請を
計画に入れていましたが
いかんせん私はその時起業して3年以上経過してましたから
そこのツールはやっぱり使えず。。。😭
その代わり自分が「ゼロ円」でも実績を出して
継続してきたことが何よりの信頼性を生むと中小企業診断士の
アドバイザーさんにはいわれました✨
「若狭さんは企画のプロなんだから~
もう学ぶことなんてないんじゃないの~😁」
なんて揶揄されながらも
本当に通ってよかった!と思いました♪
これから起業をする方にとって
自分のこれから進みたい道と足元を
確認したり、外部の人の客観的意見での
裏付けをもらうことはとても必要です😌
世の中には起業塾がいくつもあるので
近くで行っている物だけでなく
大学や行政機関(ハローワーク)
女性支援等
色々検索し比較して
選ぶことをお勧めします✨
起業塾は大金がかかる自己投資です😣
しっかりと家族とも相談し
やりたいことと一番マッチして
教えてくれる場所を選んでくださいね😃
モノづくりからの起業をお考えのパティシエの
方にはコチラ↓↓↓
☆★3年後の自分に褒められる!
パティシエールのキャリアアップ★☆
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
2019年
10月開講1期生募集中~♪