自粛タイムの過ごし方①原価率の見直し☆
こんにちは~( *´艸`)
スイーツ企画コンサルタント 若狭薫です♪
もうすぐ東京や関東以外の件では、緊急事態宣言解除で徐々にですが
日常が戻ってきますね!
皆さんのお店の準備は進んでますか?
「アフターコロナ」という言葉から「ウィズコロナ」になると専門家からは発信されています。
今後、新型インフルエンザのように毎年「コロナ」がくるという事も、予測内にしておかないといけません。
菓子業としては、どのタイミングで来るかによって「繁忙期」を完璧に潰されかねません😱😱😱
(脅しではなく、客観的な考察として)
今回、コロナが起こり、倒産の危機にたったお店も1つや2つではありませんし私自身、
個人事業主でなかったら会社員だったら解雇
の対象だったに違いありません。。。
(時短勤務のママパティシエなんて、余裕がなければ雇えない💦もちろん雇ってくださるお店も増えましたが😭)
ですから、お店や従業員の生活を守っていく為には「ウィズコロナ」時代に対応できる
根本的な店舗・事業経営の見直しが急務という事です!
という事で、ここからは前回挙げた10の事の解説です。
具体的にお店の事を考えて、チェックしてみて下さいね!!
① 原価率の見直し→時間があるときやろうと思ってた!!第1位の事ですよね~^^;
原価率ってどのくらい正確に測ってますか?💰️
「材料原価」は意外と簡単ですよね?業者からの卸値を常時フォーマットに登録して
おけば、1個当たりの材料原価率は簡単に出ます。
難しいのは、「労務費」と「ロス原価」ですね。
労務費は、こういう時間があるときにしか見直しができませんから
タイムカードとかの実績を見返しながら是非やって頂きたい項目です。
なぜか。
労務費は日々ズレが広がっていく数字です。
どんなお菓子でも作りたての時は、
「製造に時間がかかる=労務原価が高い」
です。(え~~~!そうなの?!と初めて気づく
オーナーさんも実は時々います💦)
でも1ヶ月もすれば人気のお菓子なら作業
効率を考えて職人さんは動くので
「製造時間は短縮できる=労務原価は低くなる」
のです。
このズレをただしておかないと、
お店の商品の評価を正しく見る事ができません。
せっかく人気が出てきた商品を
「でも手間かかりすぎて原価率高いんだよな~」
とうっかり切ってしまうっていう事も😭😭😭
具体的に何が難しいかというと、
労務原価は「社内にいる作業量として一番平均的なヒト」で策定しないといけません。
間違いなくオーナーパティシエではありませんよね🤣
(いや、意外と多いのですよ?!オーナーパティシエさんの力量で、労務費計算しているお店😣💦)
どうやればいいの?と思うようであれば
一番作業が早い人と一番作業が遅い人の
作業時間を計測して÷2
してみるとわかり易いかもしれないですね~🤔
あるお店では「平均的なヒト」を見つけて、そのヒトが1ヶ月同じ作業をしてもらって
その業務量で平均を出すという事をしています。
どうですか?この労務原価を各商品見直して数字を出し直す事は
企業でも1ヶ月はかかる作業です💦
このタイミングで行えば「本当に売れている商品」があぶり出され「ウィズコロナ」時代
にリスクの少ない商品を選び取れる事でしょう。
他にも「ロス率」という魔の数字がありますが(笑)
こちらはどうしても聞きたい方はメッセージください。
それでは皆様また次回②でお会いしましょう♪
頑張れ!お菓子屋さん!
企画術セミナーについてはこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/seminar/
商品企画について相談したい!という方はこちら↓
ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)
商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/
スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓
https://www.sweetsconcept2009.com/
ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)
https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/
*********************************
皆さんのお店に「商品企画」を
ブランディングを継承するノウハウを
オンリーワンのあなたのお店を守ります!
商品企画コンサルタント
若狭 薫
→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!
https://www.sweetsconcept2009.com/