スイーツ企画室の思いつき♪

こちらは、「スイーツプロデューサー 若狭 薫」のブログです。

【緊急対談!】菓子屋が悩む、組織化への課題解決のヒント♪

皆様、こんにちわ、こんばんわ✨
スイーツプロデューサー 若狭薫です!

 

今回は、FBなどで、アンケートを取った

パティシエオーナーが今、課題と感じている

コトについて若狭が専門家にインタビューしてきた!

というコラムになります。


結構、聞き始めたら長編で(笑)、
そして二人とも話し始めると熱くなり…
1話では絶対に完結しない!!!という長さなので(いい訳長いw)
前後編にてお届けいたします^^*


その分、内容がえげつなくリアルで
簡単には聞けない話が出ますので(若狭も驚く><;)
是非!ぜひ!皆さんでシェアして頂いて、経営者の皆様の
憂いの霧が晴れるように流していってくださいね♪

では、本編どうぞ!


****↓↓↓****

バックボーン>

沖縄県庁で16年お勤めだった牧さん、
15人チームのリーダーを経験し、部下に罵倒された事もあったそうです。

 

その後、カウンセラーの道を志し、自分の中にあるトラウマや親への強烈な怒りが組織の中で孤立する原因になっていて、それらを解消した事で長年苦しんでいた多くの病や、仕事でのリーダーシップをとる上での課題も自然と消えていった体験をされています。

 

そして、今はその時の経験を、世の中の孤独感で苦しんでいる経営者の方を助ける為に使いたいという事で、「ヒト・組織あり方メンター」として活動されています✨


 牧さんがいた県庁も研究職で視野が狭く自分の世界に入りやすい人種が多かったという事で、パティシエオーナー様にとっても、共感が多いお話を聞くことができました。


ヒト・組織あり方メンター 小橋川 牧さんに【菓子屋が悩む、組織化への課題項目について】お伺いいたしました!

ヒト・組織あり方メンターの小橋川 牧さん✨



    牧さんが営む「ヒト・組織あり方メンター」とは?(←若狭が話してる言葉はこの色で示します)

コンサルティングコーチング・カウンセリング・セラピーを使い分けて、

 

誰にも相談できない悩みを抱え孤独感に悩む経営者の方のメンターとして「ヒト・組織」のあり方を伴走して引き出し、共に考えてくれるプロフェッショナル(専門家)

 

です。

 

課題解決には、少なくとも、スキル&システム(横軸)、視座の高さ(縦軸)が必要になると言われていますが、皆さんいかがでしょうか?

 

例えば、こんな話があります↓

1階の人は見えてなくても、3階の人は見える。

 

「ペットボトル数えて」と2人の人にお願いしたら、1人目は横から見て「1本」と答え、2人目は上から見て「10本並んでる」と答えた、とかですね。

 

経営でも同じことが言えます。

視座が高い→高い場所から見る事、経営者視点を持っているだけではなく、

中・長期的な視点から物事の考え、型を自分だけでなくより多くの人の視点に立って判断する事ができる事が大事ですよね。

 

そのような視座の高さを得て、組織の人に関する課題解決が自らできるようになることをゴールとして、私のセッションでは、

 

①自己をありのままに見つめる『自己の視点』

②より多くの人の利益を見つめる『世界の視点』

③モノゴトの本質を見定める『視点の深さ』

 

この3つのポイントを押さえてクライエント様に関わっています。


 特に①自己の視点と③視点の深さにフォーカスした質問をしていく事で経営者の方の課題の本質を捉えることができます。

 

今、コーチを依頼する人をよく見かけるが、コーチングにも限界がある。

経営者の恐れ、心の痛みが壁になり、コーチングでのアプローチは目標達成への道筋はつけられるけれど、癒したりはできない。

 

そこで、牧さんはもっと本質をほぐしていくために、(トラウマ、ブロックを見つめて)セラピーをすることもあるそうです。必要な段階を見定めて。

 

そして、経営者様の中で引っかかったこと、モヤモヤしたことを取り上げてセッションする事で、心的ブロック(トラウマや思い込み、固定観念等)になっている事を解消し、経営者自身が前向きに課題への取り組みができるようメンタリングしている。

 

 



 

②    経営者の方が、悩む組織の課題ってどういう事が多いですか?

過去の事例だと
 事例①社員のコミュニケーション力を上げていきたい。

→結論;経営者自身が話さない人だった為、しゃべってはいけない空気が出来上がっていた。

社内アンケートでは社員は「話したい」という回答が多かったので、経営者の話を聞きながら、ポイントをみつけ、アドバイス。また、環境を変えるようにお薦めした。(パソコンのモニターに囲まれて表情も分からない状態から、モニターの配置を変えることで社長の姿が見え、社員に声をかけるようにするなど)

 

事例②「人が辞める」「求人への申し込みが少ない」

→『申し込みが少ない』については、働きたいと思うレベルの待遇を考えてるか、どうか。

あ~、これは若狭も先日外食業界での交流会で、現場の声を聴いてきましたね!
 コロナが終わり、人手不足が深刻化している中、上手く行っている居酒屋ダイニングでは、時給も高めで教育フォローアップもベイビーステップで3か月かけてキッチリ行う、スタッフ間の横のつながりを意識して(歓迎会など)、「いい仲間が入ってきてくれた✨嬉しい!!」という事をしっかり新入りさんに伝えているという事でした~^^

 

→スキルやシステムの面で言えば、どんな職場だっていう事は表現・工夫をできているか。

 

スキルやシステム?

 

そうそう、今いる社員の良さを引き出したり、自社の良さをHPや求人サイトなどで明確に表現して、求人する際にもお客様を呼ぶようにしっかり【来てほしい人】に向けたPRをすることが大事ですよね。

 

…と後半へ続く💛

 

「ヒト・組織あり方メンター」の小橋川牧さんへ繋いでもらいたい!!
という方は、若狭までメッセージください↓
メール>kosa1978@sweetsconcept.com

******************

以下、お知らせ。

 

☆パティシエの皆様へ
企画パティシエコース・パティシエディレクターコースどちらも毎月3名様限定で個別相談をしております。詳しい情報をご希望の方は下記ダイレクトメッセージから「個別相談会希望」とご返信の上、希望日をお知らせください。

小冊子プレゼントも行っております♪「現場に立たなくていい!パティシエの新しい働き方を手に入れる為の企画術」↓コチラ

https://peraichi.com/landing_pages/view/mamapadlsassi

 

☆☆若狭薫について知りたい方はこちらまで☆☆

PatissierDirector'sLaboratory(企業様向け小冊子)はこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kigyousyousassi

 

商品企画や開発について相談したい!という方はこちら↓

ダイレクトメッセージ→kosa1978@sweetsconcept.com

 

コンサルティングをご相談の方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/

 

スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/

 

********************************* 

ストーリーのあるお菓子、創作ってます

お菓子はいつの時代も必要不可欠な食べ物では

ありません。でも、「心を癒す」ことができるのは

お菓子の魅力だと思います。

貴社のお菓子を愛しているヒトがいます、

100年続く商品、育ててみませんか?

スイーツコンセプト

スイーツプロデューサー(に戻しました!(笑)) 

若狭 薫

 

仕事に疲れたパティシエへ。自分の店を持たずに稼ぐ方法とは?

パティシエとして働いていると、自分でお店を持ちたいという夢を
持つ人も多いです。でも、実際は経営・人財教育・商品企画・営業方法など、1人で行うには、難しい場合もあります。

そこで、自分のスキルや経験を活かしつつ、自分のお店を持たずに収入を得る方法について紹介します。

 

  1. コンサルティング業務
    パティシエとしてのスキルや経験を踏まえ、企業や個人に対してコンサルティング業務を提供する方法があります。開発やメニュー構築、店舗運営のアドバイスなど、様々な分野でのサポートをすることができます。

    こちらは店舗運営の実績がある人がフリーでできる方法

  2. レシピ開発や商品企画
    パティシエとしての経験を活かし、飲食店やメーカーからの依頼でレシピ開発や商品企画を行うことができます。マーケティング能力が高いパティシエさんにはお勧めです。

    企画書が書ける、見積もりができる、業界のレシピ単価が分かる等のスキルがあると尚よいでしょう♪

  3. フリーランスのパティシエ
    パティシエとしてフリーランスの仕事をすることもできます。

    ケータリング専用のキッチン等も増えてきたので、製造場所に困らなくなってきた、という社会的状況もあり、フリーで「オーダーメイドケーキ」を作るパティシエも増えてきました。

  4. SNSを活用した販売
    SNSを活用した販売も一つの方法です。自分で作ったスイーツの写真をSNSにアップし、注文を受けることができます。自宅で作業ができるため、子育てと両立することも可能です。

    こちらはママパティシエさんにとっては今レッドオーシャンですが💦
    SNS(インスタグラム、等)が得意な方にはお勧めです。
    販売する際には3で説明したような「製造許可キッチン」で商品を製造することが求められます。
    なので、どちらかというと動画レッスンやマンツーマンレッスンを行うお菓子教室の先生がしたい方にはお勧めですね!



自分の店を持たずに稼ぐ方法は様々あります。
人生100年時代に突入しております✨
自分のスキルや経験を大切にし、ライフワークバランスをしっかりとって、
柔軟に「Lifeshift(ライフシフト)」していくことで、より充実したパティシエライフを送ることができるのでは?と思います。

******************

以下、お知らせ。

 

☆パティシエの皆様へ
企画パティシエコース・パティシエディレクターコースどちらも毎月3名様限定で個別相談をしております。詳しい情報をご希望の方は下記ダイレクトメッセージから「個別相談会希望」とご返信の上、希望日をお知らせください。

小冊子プレゼントも行っております♪「現場に立たなくていい!パティシエの新しい働き方を手に入れる為の企画術」↓コチラ

https://peraichi.com/landing_pages/view/mamapadlsassi

 

☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆

PatissierDirector'sLaboratory(企業様向け小冊子)はこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kigyousyousassi

 

商品企画や開発について相談したい!という方はこちら↓

ダイレクトメッセージ→kosa1978@sweetsconcept.com

 

コンサルティングをご相談の方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/

 

スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/

 

********************************* 

ストーリーのあるお菓子、創作ってます✨

お菓子はいつの時代も必要不可欠な食べ物では

ありません。でも、「心を癒す」ことができるのは

お菓子の魅力だと思います。

貴社のお菓子を愛しているヒトがいます、

100年続く商品、育ててみませんか?

スイーツコンセプト

スイーツプロデューサー(に戻しました!(笑)) 

若狭 薫

新年のご挨拶【ご無沙汰しております!】

こんにちは!

人生荒波でも働き方チェンジで
パティシエを続ける!

Patissier
Director’s
Laboratry
の若狭薫です!

 

もう1月が終わろうとしていますが、
あけましておめでとうございます!
久々のメルマガ復活です('ω')ノ
喪中で、新年のご挨拶もできず。。。
すいませんm(__)m


新しい年になりましたね、
皆さんは、昨年どう過ごされましたか。

 
私は、このメルマガを昨年はほとんど更新
することができませんでした。
一昨年も、 最初のステップメールを頑張っ
て作って、その後は更新ができませんでした。


配信を楽しみにしてくださっている皆さん、
大変申し訳ありませんでしたm(__)m
 
この2年間、若狭は何してるんだと
思われた方もいらっしゃるかもしれません。。。

 
私は、この2年間再発してしまった鬱病
治療に専念しておりました。
鬱は、人によって症状が違います。


私の場合、鬱になって、1番困ったことの1つに
パソコンを打つことができなくなったというこ
とがあります。


もっと細かく言うと、パソコンを打とうとすると、
気持ちが悪くなり、 めまいがして、打ち始めても
何を書いていいかわからなくなってしまうという症状です。

 
これは、私が洋菓子のヒロタ時代にも発症した時と全く同じ症状です。
Facebook投稿を見ていてくださっている方は
気づいたかもしれませんね)


なので、私は2年前に この症状が出始めた時に、
すぐに鬱が再発していることに気づきました。

でも、再発しても、お菓子の仕事を辞めるつもりは
ありません。ヒロタの時も、辞めるつもりはありませんでした。
そして、今もお仕事を続けています。

 

人生、言い尽くせぬ荒波の中で進んでいます(笑)
今も、昔も。

 

それでも、お菓子の仕事をしっかり掴んで離さず
「自分らしく」続けています。

よく辞めないな、と自分でも思います^^;

 

今年は、この辺りの話と、
新しいニュースと、皆様の人生の中で起こりうる
荒波の越え方なんかも時には絡めて
お伝えしていけたらと思います!

 

 

では、今日もあなたらしく、輝いていきましょう♪

 

☆今年は、シェアキッチンオープン予定!
小ロット製造委託を請け負う、製造許可キッチン予定♪

☆動画テキストで気軽にマイペースに、企画が分かる♪

企画パティシエコース、ブラッシュアップ中~

 

☆LABO生も続々進化しております!今年はブログでもご紹介していきます!✨

 

******************

以下、お知らせ。

 

☆パティシエの皆様へ
企画パティシエコース・パティシエディレクターコースどちらも毎月3名様限定で個別相談をしております。詳しい情報をご希望の方は下記ダイレクトメッセージから「個別相談会希望」とご返信の上、希望日をお知らせください。

小冊子プレゼントも行っております♪「現場に立たなくていい!パティシエの新しい働き方を手に入れる為の企画術」↓コチラ

https://peraichi.com/landing_pages/view/mamapadlsassi

 

☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆

PatissierDirector'sLaboratory(企業様向け小冊子)はこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kigyousyousassi

 

商品企画や開発について相談したい!という方はこちら↓

ダイレクトメッセージ→kosa1978@sweetsconcept.com

 

コンサルティングをご相談の方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/

 

スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/

 

********************************* 

ストーリーのあるお菓子、創作ってます✨

お菓子はいつの時代も必要不可欠な食べ物では

ありません。でも、「心を癒す」ことができるのは

お菓子の魅力だと思います。

貴社のお菓子を愛しているヒトがいます、

100年続く商品、育ててみませんか?

スイーツコンセプト

スイーツプロデューサー(に戻しました!(笑)) 

若狭 薫

 

【レア記事】ファベックス2021ピックアップ紹介①

こんにちは!
スイーツ企画コンサルタントの若狭です

前回、FOODEXのご紹介をいたしましたが、

今回はファベックス2021スイーツ&ドリンク展に行ってきたので

そちらで見つけた素敵な商品を皆さんに共有できれば

と思います✨

 

f:id:kosa7878:20210426134156j:plain

青海会場

今回は昨年がコロナで中止だったため、2年ぶりの開催✨

そして、珍しい青海会場で、という事で広さの感じも分からなく

MamaPatissierDirector'sLaboのLABO生も来て一緒に回るという事で

2日に渡ってみてきました。

 

www.fabex.jp

 

特徴としては、お惣菜や外食、給食(中食)に特化した専門展示会で

中でもカフェ等に向けた「スイーツ&ドリンク展」は洋菓子店にも

ぴったりの新商品もある業者さん達が来ています。

 

例年ですと、包装資材の業者さんも大手が来ていたり、

販促資材の業者さんが来ている事もありますが、

今年は大手が少なめで、個別の業者さんが出店していました。

 

さて、概要はこのくらいにしてなぜわざわざ今回のファベックスを記事にしようかと思ったかというと…

 

超新商品の目白押し!!

 

だったからです(笑)

*商品によっては若狭が知らなかっただけで「新」ではないモノも

あったみたいですがw

 

 

もう、大興奮の2日間でした!

そして、業者さん達にブログ掲載の許可を頂いたので、

皆さんにもこの興奮を共有しようと思いまして、頑張って記事にします!

(たぶん3回くらいになるかと思います!お付き合いください)

 

f:id:kosa7878:20210426135552j:plain

スドウのわっぱ箱

①株式会社スドウのフタまで竹でできたわっぱ箱

コチラ、焼き印も1つ1円位で対応可能(ロット1000個位~)通常出回っているわっぱとの違いは、お弁当箱とかになっているわっぱは、蓋が紙だそうです。

こちらはフタまで竹ないし木でできているので、焼き印も押せるという事でした!

こちらはイーショップもできているので、個人の方でも買い入れ可能です。

(焼き印とかなしのノーマルならロット100個とかのもありますよ!)

 

私が何年かお付き合いがあるのですが、竹籠等から今は木箱に

得意分野を変えていっているそうで、今回は「そのまま生地を入れて焼ける木のケーキ焼き型」も教えてもらいました。(紙を敷いて焼く)

f:id:kosa7878:20210426135754j:plain

組み立て式のケーキ焼き型

木は焼けないの?と聞いたら、230℃くらいまで木型は焼けないそうで

そのままラッピングして販売可能だそうです。

 

主な用途としてはパウンドケーキ位の比重のケーキで

木箱ごとパッキンして販売すると、買った後でお客様が

木箱を分解して「まな板」にすることができてそのままカットできるという商品。

 

1つ100円程なのですが、型としては回数が使えなくて

使い捨ての型としては高くてという事で

今までなかなか販売できていないそうですが…

 

オンラインのお教室関係の方には「組立できる型」という事で

受けそうだよね~と話しておりました。

 

この調子で何か所かピックアップして、

皆様におススメ商材をご紹介しますね♪

 

 

******************

以下、お知らせ。

 

企画パティシエコース・パティシエディレクターコースどちらも毎月3名様ずつ募集をしております。詳しい情報をご希望の方は「個別相談会希望」とご返信の上、希望日をお知らせください。

 

☆現在個別相談会5名様承り中~来月のご予約承っております!

 

 

☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆

MamaPatissierDirector'sLabo(ママパティシエ向け)についてはこちら↓

mamapatessie.jimdofree.com

 

商品企画について相談したい!という方はこちら↓

ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)

 

商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/

 

スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/

 

ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)

https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/

 

********************************* 

皆さんのお店に「商品企画」を

ブランディングを継承するノウハウを

オンリーワンのあなたのお店を守ります!

 

商品企画コンサルタント 

若狭 薫

→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!

https://www.sweetsconcept2009.com/

閑話休題>この時期の展示会Foodexご紹介♪

皆さん、こんにちは!

 

パティシエ経験に企画力をプラスして

月+10万ずつ安定収入を増やす方法を教える

 

MamaPatissierDirector’sLabo 主宰 

 

スイーツ企画コンサルタントの若狭薫です。

 

f:id:kosa7878:20210308114053j:plain

展示会 メッセ近く

 

さて、今回は、

この時期だけのお楽しみ展示会「Foodex」に

ついて語りたいと思います♪

 

https://www.jma.or.jp/foodex/

 

皆さん、展示会って

ご存知ですか?

 

幕張メッセ(千葉)や

国際展示場(お台場)で

行われている食品・家具・衣料品

色々な物の「見本市」です。

 

毎年行われている物もあれば、

1年ごとに行われるものもあります。

 

それがどうしたの~?って事なんですが。

 

パティシエしていても業界の情報とかって

どこで仕入れればいいかわからない時って

ありませんか?

 

材料の最新事情とか

機材の底値はいくらとか

印刷屋さんはどこがいいとか

包材はどこが可愛いとか安いとか。。。

悩みは、つきません。

 

そういう時に、この見本市って助かるんですよ~

 

お金を払って入らないといけない分

信頼性も高く、ビジネスに繋がる業者さんが

集まっています。

 

なかでもFOODEXは毎年3月に行われる

【食の祭典】の異名を持つ展示会です♪

 

全国からだけではなく

全世界から食材が集まり

様々な会社とお話することができます!

 

 

例えばベルギーのチョコレート会社とか

フランスのワイン卸会社とか

アメリカのポップコーン屋さんとか

 

 

過去、様々な業者さんが来てくれて

私もいろいろとお話しました。

 

 

海外の方と話すのはお好きな方だけですが

日本でも、北海道から沖縄の波照間島

黒糖まで地域の農産物が集まって押しの

食材を買い付けなんて事もできます。

 

 

また、食に関わる色んな業者さんが集まる

ので包材・資材・機材・営業支援・・・など

 

普段なかなか調べないと会いに行けない

業者さんも来てくれて

営業担当の方と仲良しになれたりします。

 

 

そういった情報が企画を立てる時には

役にたったりもします。

(お菓子を仲卸したり製造代行してくれる

業者を見つけられたりもするので)

 

 

どうですか?ワクワクしませんか?

コロナ禍であんまり強くはお勧めできません

が、一度見聞を広くするために遊びに行って

みてはいかがでしょう?

 

1人5000円の入場料と名刺をたくさん持って

レッツトライ!

 

また、私と一緒に回りたい方も大歓迎です♪

今年はまだいつ行くか決めていませんが

3月9日~12日なので10日位が穴場かな~と

思います!

 

ご一緒に行きたい方はFaceBookからお友達登録→(9) 若狭薫 | Facebook

 

もしくはメールにてご連絡くださいね!(件名に「FOODEX希望」と明記ください)

 

******************

以下、お知らせ。

 

企画パティシエコース・パティシエディレクターコースどちらも毎月3名様ずつ募集をしております。詳しい情報をご希望の方は「個別相談会希望」とご返信の上、希望日をお知らせください。

 

☆現在個別相談会5名様承り中~来月のご予約承っております!

 

 

☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆

MamaPatissierDirector'sLabo(ママパティシエ向け)についてはこちら↓

mamapatessie.jimdofree.com

 

商品企画について相談したい!という方はこちら↓

ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)

 

商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/

 

スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/

 

ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)

https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/

 

********************************* 

皆さんのお店に「商品企画」を

ブランディングを継承するノウハウを

オンリーワンのあなたのお店を守ります!

 

商品企画コンサルタント 

若狭 薫

→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!

https://www.sweetsconcept2009.com/

個別相談会始めました♪(ママパティシエ)

こんにちは!😉✨
スイーツ企画コンサルタントの若狭です。

 

もうすぐ3月ですね~🌷
娘の卒園式と4月の入学式が近づいてきました!
ついこないだ赤ちゃんだったのに…アッという間に大きくなって
もう気分はおばあちゃんです(笑)

f:id:kosa7878:20200623155054j:plain

いつもの企画光景

さて、今日は今月から再開することになりました「個別相談会」のお話👩‍🏫

 


MamaPatissierDirector'sLaboでは、
おシゴトに悩んでいる🌀


パティシエとしてこれからどうやって続けていきたいかという岐路に立っている🛤️

 

経験は多く積んだけど、次のステップがわからない⬆️↗️➡️↖️

 

という方の為に、

個別相談会を行っています😌

 

商品企画というおシゴトは

経験や知識の上に成り立つおシゴトであり

逆にパティシエとしての実績が

活き活きと生きる職業でもあります!( ☆∀☆)キラーン


私自身この10年以上個人でやってきて

お金以上の「やりがい」を受け取る事ができました!

イチパティシエであったなら、

外食チェーンのスイーツバイキング店プロデュース」なんて

できなかったと思いますし


「不織布包材の企業でお菓子の商品アドバイザー」もできなかったと思います( ノД`)…

f:id:kosa7878:20200601122148j:plain

和菓子企業のコンサル時に行ったディスプレイ

 

そして、それぞれのクライアントで

金額の実績よりも大きな「ありがとう!💖」という言葉を頂いて、本当に嬉しかった!!😭という感動も

きっと味わえなかっただろうなぁ~と思います✨

 

この感動✨を、悩んでいるアナタにも味わってもらいたい!!🥰

 

そう思っています。

 

一人で悩む時間は終わりにしましょう✨

私があなたと一緒に走りますから✨

ぜひご相談くださいね♪

 

今だけブログを読んで下さった方は

特別無料

個別相談会のお知らせ

↓↓↓

peraichi.com

 

☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆

MamaPatissierDirector'sLabo(ママパティシエ向け)についてはこちら↓

mamapatessie.jimdofree.com

 

商品企画について相談したい!という方はこちら↓

ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)

 

商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/

 

スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/

 

ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)

https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/

 

********************************* 

皆さんのお店に「商品企画」を

ブランディングを継承するノウハウを

オンリーワンのあなたのお店を守ります!

 

商品企画コンサルタント 

若狭 薫

→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!

https://www.sweetsconcept2009.com/

 

若狭の手仕事Vol4 【クライアント様との大事なお約束3】

皆様、こんにちは!😌

スイーツ企画コンサルタントの若狭です🌸

 

少しずつ暖かくなってきましたね!
立春も過ぎ、暦の上では春が近づきました…

 


f:id:kosa7878:20210205154443j:image

↑近くの公園の冬のある日

 

コロナの緊急事態宣言が3月7日まで延び、

皆さんこの「Withコロナ」年をいよいよどうやって過ごそうか

という風潮になってきました😥

 

 

さてお菓子業界では、この「Withコロナ」

悪い事ばかりじゃないようです💖

 

世の中が疲弊している時というのは

いつの時代もお菓子はよく売れてきました

 

 

なぜか?🤔

 

 

人々の心が「癒し✨」を求めているからです

お菓子は手が届く身近な「癒し✨」であり

旅行にも行けない時の小さな「非日常🎁」なのです🥰

 

 

さて、今回は弊社スイーツコンセプトがお客様としている【大事なお約束】第3弾についてお話しようと思います。

 

弊社にある【3つのこだわり】の

③ 細部に渡るフォローオプション についてです。

 

f:id:kosa7878:20210205151954j:plain

実績例

f:id:kosa7878:20210205152022j:plain

実績例2

細部に渡るって言っても~どこまでなの?

それは、お客様の手に渡るその時まで、です😆✨キラーン

 

商品を企画する📝✒️

商品を開発する🍰

商品の販促をする(ここはちょっと外部委託入ります)📸

店内ディスプレイ・商品ラッピング✨🎁✨

スタッフマニュアルの作成→スタッフオペレーション(お勧めの言葉まで)👩‍🏫

販売後の検証(マーケティングの一部なので必ず行います、アンケート等)📝

次の企画テーマの模索👩‍💻

 

…という感じです。

 

どうでしょうか?

 

お店で現在行われている事で

抜けている事はありましたでしょうか?

 

ちなみに販促ディレクションの部分は

私がディレクターを行い

デザイナー・カメラマンを手配して

販促物に作成まで行います🚶‍♀️

(同行してチェックもします♪)

 

カタログ製作なんかもお手の物です!

商品コピー?書きますよ~🖊️

カタログ構成?できますよ~🖥️

カメラマンさんとの照明の調整?できますよ~💡

商業施設のイベント担当者との打ち合わせ?完璧にやりますよ~

(なんならお気に入りになって見せますよ(笑))

 

…といった具合にオプションは色々できるんで

時々「若狭さんって、何屋さん?」と聞かれます💦

 

 

ただ、商品包装の細かい設定とか

機能的にも衛生的にもOKな生菓子のおき方

とか、所々私もまだまだ未熟の所があります!

 

 

そういう時には

私のチームMamaPatissierDirector'sLaboの

ママパティシエさんにご指導いただいて

ベストな方法をご提案しています♪

 

 

じゃあ、逆に強みって何なのよ?!と

聞かれるんですが、強みはズバリ

「商品企画力」です!!

 

業者さんの繋がりは300社以上!

 

(コアな業者さんは30社程度ですが、常に新しい業者さんとの繋がりを探して情報を仕入れています)

 

商品を企画する時は、そのクライアント様のブランドコンセプトからチェックし、個々の商品のコンセプトストーリーを組み立てていきます📊

 

コンセプトストーリーは一朝一夕に出来上がるわけではなく、ブランドコンセプトから

筋道を立てていって初めて

そのクライアント様が「販売するに値する」

そしてお客様がそのお店から「買いたいと願っていた」お菓子に繋がっていきます✨

 

 

その道筋を伴走し、一緒に創り上げていくのかが、商品企画者【パティシエディレクター】という訳です。

 

 

1店舗に1人パティシエディレクターがいれば、お店の継承の時にも「守らなければいけないブランドコンセプト」や「企画作成時のお約束」を自社で整えておけます。

 

そうすれば、次の方にそのままスムーズにブランドを落とさずに引き継ぐことができます!

 

という事で、大きな商品企画というプロジェクトに関わる「細部の販促・ディスプレイ・教育オプション」に至るまで、弊社では請け負う事ができます!✨

 

他で委託する必要がなくなり、経費が一本化できると思いますが、いかがですか?

 

ちょっと便利じゃありませんか?(笑)

 

業界の便利屋を目指してますよ…(うそです(笑))

 

 

ちょっと若狭が何してくれんのか興味持ったな~という方は、いつでもご相談ください↓↓↓

 

(下記ダイレクトメッセージからご連絡ください)

 

 

 

 

☆☆若狭薫について知りたい方は↓こちらまで☆☆

MamaPatissierDirector'sLabo(ママパティシエ向け)についてはこちら↓

mamapatessie.jimdofree.com

 

商品企画について相談したい!という方はこちら↓

ダイレクトメッセージ→kosa7878@gmail.com(「ブログから来ました!」とタイトルに入れてください♪)

 

商品企画をお願いするとどうなるのか知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/consulting/

 

スイーツコンセプトについて知りたい方はこちら↓

https://www.sweetsconcept2009.com/

 

ママパティシエ協会についてはこちら↓↓(企業様向けページになります)

https://www.sweetsconcept2009.com/mamapatessie/

 

********************************* 

皆さんのお店に「商品企画」を

ブランディングを継承するノウハウを

オンリーワンのあなたのお店を守ります!

 

商品企画コンサルタント 

若狭 薫

→ご用命はHPからお願いいたします。相談無料です!

https://www.sweetsconcept2009.com/